【再】文連証についての連絡事項
- bunreninternalinfo
- 2017年6月1日
- 読了時間: 2分
文連証の注意
・文連証を部活ごとに持ってくる。必ず名簿順 ・記入はペン書き。摩擦で消えるタイプのペンは熱で字が消えるので不可。
例年、文連証の発行に時間がかかってしまうため、今年はルールを作ってやっています。 1つの団体様がルールを破ると他の団体様の発行に支障をきたします。
この文章を部内で共有し、ご理解ご協力お願い致します。 あまりに、順番がバラバラだった場合と不備が多い場合は文連証を作りません。
また完成した文連証は文連本部のすぐ横にあるポストに入れます。
その際ポストに付箋を貼って分かるように致します。
ポストの写真添付しておきますので分からない人は確認お願いいたします。
これより下は締め切りすぎた書類の未提出団体のお知らせになります。 提出したのに書いてある団体様はお手数ですが連絡お願いいたします。 不備がある団体はこちらからLINEなどを使って訂正箇所を言いますので省略させていただきます。
〔部員名簿N(紙)〕 青山キリスト教学生会 E,S,S 音楽芸術研究部 海外渡航研究会 歌舞伎研究会 ギターアンサンブル部 グリーンハーモニー合唱団 経済研究部 写真研究部
〔部員名簿N(エクセルデータ)〕 データで作成したものを aogakubunren@gmail.com に添付して送る。その際、PDFにはせずExcelのままでお願い致します。こちらを提出していただいていないと紙の名簿で出していただいても文連証の作成期間が長くなります。また紙データでの提出もできていない場合は作成いたしません。
アイセック 青山キリスト教学生会 青山ジャムセッション 青山ミュージックソサイエティロック アナウンス研究会 E,S,S 華道部 歌舞伎研究会 グリーンハーモニー合唱団 経済研究部 写真研究部 放送研究部 文芸部
コメント